日々、病原体などの外適にさらされている中で免疫は全ての人を守り頼れる存在であるこは周知のことで、情報氾濫な現代社会では個々人に合うものを聞き入れ取り入れが課題の一つなにおではないだろうか。免疫は若い頃は活発働くが年齢を重ねるごとに力が弱くなり風邪・インフルエンザ等に敏感に反応すると同時に低下し、回復力が落ち日常生活を維持するのが困難な状況」になるこもありえる。
一人一人が免疫力を高め健康寿命を延ばし、年齢に応じて元気で暮らせるよう先ずは「バランスの取れた食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を心掛けなければいけない。皆さんストレス社会生活のなかでも楽しめる趣味・運動・おしゃべり・旅行等々に前向きに取り組んでみてはいかがでしょうか。
私事ですが、健康を最優先課題として例えば「食事」は好き嫌いなく腹八分、「運動」は1日1万歩以上を月に80%以上とし、その月の中で1万5千歩以上を3回心掛けるように実施中ですので雪かき作業も歩数に入れ私には適度な運動になります。歩行コースは自宅を起点として日替わりの5コースでの季節の景観と思考する時間が楽しいものです。
生業は趣味同様で、朝食前に机上での準備と整理に情報収集作業、朝食後は農林水の自然と直接会話か作業場で商品の納品準備等、1月中旬から「ふのり・ワカメ・ひじき・岩のり・こんぶ等」の採取が始まり、山菜・畑仕事へと季節が移り変わって行きます。生きている物どうしが顔を合わせることは驚きもあるが楽しいものです。
睡眠は午後7時頃に就寝し朝3時にはコーヒーカップを持つのが日課、それぞれ取組・楽しみ方には違いがあるでしょうから自分らしく人生を楽しんでみてはいかがでしょうか。
孫の兄が今年の春から中学生です。ワイシャツ・ネクタイ・ブレザーの制服を試着した笑顔にどんな夢をみているのか楽しみです。弟は4年生に バスケバスケの生活で成長いていくことも楽しみです。
コメントする